国分寺市の行っているリフォーム関連の補助金制度の一覧です。 説明はざっくりとしたものになってますので、コレはというものがありましたらリンク先のページを確認して、国分寺市役所にお問い合わせください。
また、年度単位で補助金を行っている場合が多いのでリンク先が古い場合があります。今年度の情報を確認してください。
既存住宅における高断熱窓導入促進事業
既存住宅における高断熱窓導入促進事業 :東京都地球温暖化防止活動推進センター
都内の既存住宅に設置されている窓を高断熱窓に改修する方に対し、その経費の一部を助成
助成対象経費の1/6
※100円未満切り捨て 上限 1住戸当たり500,000円
東京都環境公社 創エネ支援チーム
電話:03-5990-5066
蓄電池、燃料電池(エネファーム)等に対する助成金
蓄電池、燃料電池(エネファーム)等に対する助成金【新制度】 :東京都地球温暖化防止活動推進センター
蓄電池システム、家庭用燃料電池(エネファーム)等の創エネ機器等を都内の住宅に設置する方に対して、その経費の一部を助成
該当設備
蓄電池システム
ビークル・トゥ・ホームシステム
家庭用燃料電池(エネファーム)
太陽熱利用システム
東京都環境公社 スマートエネルギー助成金担当ヘルプデスク
電話:03-5990-5086
住宅用太陽光発電機器等設置費用の助成
住宅の消費用として新たに太陽光発電機器や燃料電池コージュネレーション機器(エネファーム)を設置したかたや対象機器を設置した住宅を購入したかたに対して、設置に要する経費の一部を助成するものです。
まちづくり部 まちづくり計画課 計画担当
電話番号:042-325-0111(内線:356・449・454・455)
ブロック塀等撤去工事等にかかる費用の一部を助成
ブロック塀等撤去工事等にかかる費用の一部を助成します|国分寺市
ブロック塀などの撤去工事等にかかる費用の一部を助成するものです。またブロック塀等の撤去に伴いブロック塀およびフェンス等の設置工事についても助成します。
撤去費用と、塀の長さに1メートルあたり6千円を乗じた額とを比較して少ない方の額。
設置費用と、塀の長さに1メートルあたり4千円を乗じた額とを比較して少ない方の額。
まちづくり部 建築指導課 指導・監察担当
電話番号:042-325-0111(内線:491・492)
家庭用生ごみ処理機器の購入補助
市の斡旋する生ごみ処理機を購入するした場合、機器の購入に対して、助成金を支給しています。
各機器の助成金
市であっせんしている助成対象品 | 自己負担額 | 定価 | 助成額 | 助成基数 |
ごみけしくんSタイプ | 3,000円 | 14,000円 | 11,000円 | 1世帯2基まで |
ごみけしくん
ミニ |
3,000円 | 10,000円 | 7,000円 | 1世帯2基まで |
助成対商品 | ・乾燥型 ・消滅型(バイオ式) |
助成金額総額 | 購入金額の3分の2が対象で購入金額が45,000円を超える場合は、30,000円が上限です。(100円未満切捨て) |
助成基数 | 1世帯2基まで |
建設環境部 ごみ減量推進課 ごみ減量推進係
電話番号:042-300-5303
→ 東京都のリフォーム情報 に戻る