三島市の行っているリフォーム関連の補助金制度の一覧です。 説明はざっくりとしたものになってますので、コレはというものがありましたらリンク先のページを確認して、沼津市役所にお問い合わせください。
また、年度単位で補助金を行っている場合が多いのでリンク先が古い場合があります。今年度の情報を確認してください。
住宅用太陽熱利用設備導入支援補助金
<静岡県 住宅用太陽光・太陽熱導入補助金> 静岡県地球温暖化防止活動推進センター
静岡県内の住宅用建物に、強制循環型太 陽熱設備を設置する者に対して助成するものです。
対象経費の1/10(上限10 万円)
静岡県地球温暖化防止活動推進センター
(特定非営利活動法人アースライフネットワーク)
〒420-0851 静岡市葵区黒金町12-5 丸伸ビル2階
電話 054-271-8806
住んでよししずおか木の家推進事業
静岡県/平成31年度「住んでよし しずおか木の家推進事業」のご案内
いくつかの条件がありますが、「しずおか優良木材等」の割合を50%以上使う住宅を建てた場合補助をするものです。
経済産業部森林・林業局林業振興課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2612
スマートハウス設備導入費補助金
お住まいに太陽光発電や太陽熱利用、燃料電池、蓄電池、家庭用エネルギー管理システム(HEMS)などを設置する場合に補助が受けられます。
補助対象設備及び補助の金額
対象設備 | 補助金額 |
住宅用太陽光発電システム | ・住宅用太陽光発電システムの公称最大出力値(kw表示とし、小数点以下第2位未満は切り捨てる。)に10,000円を乗じて得た額(1,000円未満切り捨て)とし、その額は40,000円を上限とする。 |
住宅用太陽熱利用システム | 上限25,000円 |
家庭用リチウムイオン蓄電池システム | 上限50,000円 |
家庭用燃料電池システム | 上限50,000円 |
家庭用エネルギー管理システム(HEMS) | 上限10,000円 |
※対象設備を設置者自ら所有することが条件となります。
担当課名:環境市民部環境政策課企画係
電話番号:055-983-2647移住・子育てリフォーム事業費補助金
補助対象者
次に掲げる者が発注するリフォーム工事が補助対象となります。
区分 | 対象 |
1.県外からの移住世帯 | 平成30年4月1日から令和2年3月31日までの間に県外から市に転入し、転入日の前日まで1年以上市外に居住していた若い夫婦等 (双方又は一方が満40歳未満の方 ※中学生以下の子どもと同居する場合には満46歳未満の方) |
2.子育て世帯 | 中学生以下の子が属する世帯 |
※1と2は併用可能です。
補助金額
補助対象経費に、次に掲げる補助率を乗じて算出した額が補助金の額となります。
工事発注者の要件 | 補助率 | 補助限度額 |
1.県外から移住してくる若い夫婦等 | 2.0/10 | 20万円 |
2.子育て世帯の世帯員 | 3.0/10 | 30万円 |
3.上記1と2の併用 | 5.0/10 | 50万円 |
担当課名:計画まちづくり部建築住宅課三島住まい推進室
電話番号:055-983-2750雨水浸透・貯留施設の設置費補助金
一般住宅を対象に設置基準のとおり雨水浸透施設や雨水貯留施設を設置した場合、補助金を交付します。
雨水浸透・貯留施設設置に対する補助制度
【補助金額】
三島市では一般住宅を対象にして、設置基準とおり雨水浸透・貯留施 設を設置した場合、補助金を交付します。 対象地域は三島市全域です。補助金の額は、次のとおりです。
設置の区分 | 補助金の額 | 備考 | |
雨水浸透施設 | A型 | 当該工事に要する経費の額 又は、60,000円のいずれか少ない額 |
住宅1軒につき2基が限度です |
〃 | B型 | 当該工事に要する経費の額 又は、50,000円のいずれか少ない額 |
住宅1軒につき2基が限度です |
雨水貯留施設 | 浄化槽転用型 | 工事に要する経費の1/2以内の金額 又は、80,000円のいずれか少ない額 |
住宅1軒につき1基が限度です |
〃 | 簡易貯留型 | 工事に要する経費の1/2以内の金額 又は、50,000円のいずれか少ない額 |
住宅1軒につき1基が限度です |
担当課名:計画まちづくり部水と緑の課
電話番号:055-983-2643