京丹後市の行っているリフォーム関連の補助金制度の一覧です。 説明はざっくりとしたものになってますので、コレはというものがありましたらリンク先のページを確認して、京丹後市役所にお問い合わせください。
また、年度単位で補助金を行っている場合が多いのでリンク先が古い場合があります。今年度の情報を確認してください。
スマート・エコハウス促進融資
エネルギー効率が高く、環境への負荷が小さい次世代型住宅(スマートハウス)の普及を促進するため、住宅への太陽光発電設備等の設置を支援するための融資
融資限度額
350万円(10万円単位)
利率
年0.5%
京都府環境部エネルギー政策課
京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町
電話番号:075-414-4297
環境にやさしい京都の木の家づくり支援事業
環境にやさしい京都の木の家づくり支援事業/京都府ホームページ
京都府内の木材(ウッドマイレージCO2認証木材)等を使用して、住宅等を建設する工務店に対し、補助金を交付します。
多子世帯であったら、補助金額が増えるなどあります。
京都府農林水産部林務課
京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町
電話番号:075-414-5011
ブロック塀除却費補助制度
公道に面して設置されている民間の危険なブロック塀の除却を促進するため、除却費に対する補助制度です。
補助金の額
補助金の額は、15万円を限度として、次に揚げる額のうち最も少ない額
- 補助対象ブック塀のうち、見付面積に1平方メートル当たり11,000円を乗じて得た額に4分の3を乗じて得た額
- 補助対象経費に4分の3を乗じて得た額
建設部 都市計画・建築住宅課
京都府京丹後市網野町網野353番地の1(網野庁舎)
電話番号:0772-69-0530
浄化槽に係る補助金
補助金額
対象建物 | 人槽区分 | 補助金額(予定) |
---|---|---|
専用住宅 併用住宅(床面積170平方メートル以下) | 5人槽 | 352,000円 |
専用住宅 併用住宅(床面積170平方メートルを超えるもの) | 7人槽 | 441,000円 |
専用住宅 併用住宅(2世帯住宅等) | 10人槽 | 588,000円 |
簡易宿泊所・旅館 | 11~20人槽 | 1,002,000円 |
21~30人槽 | 1,545,000円 | |
31~50人槽 | 2,129,000円 | |
51人槽~ | 2,429,000円 |
- 併用住宅とは店舗等の床面積が2分の1未満である住宅のことをいいます。
上下水道部 経営企画整備課
京都府京丹後市丹後町間人1780番地(丹後庁舎)
電話番号:0772-69-0550
高齢者安全運転支援装置取付費補助金
アクセルペダルとブレーキペダルの踏み間違いによる急加速を抑制する機能を有する「ペダル踏み間違い時加速抑制装置」の設置について補助します。
補助率・補助金額
・補助率:2分の1以内
・補助金額:上限3万円
市民環境部 市民課
〒627-8567
京都府京丹後市峰山町杉谷889番地(峰山庁舎)
電話番号:0772-69-0210
雨水貯留槽設置補助
浸水被害の多い網野町の市街地に雨水貯留槽(雨水タンク)を設置する方に対して、予算の範囲内で補助金を交付します。
補助対象となる経費
雨水の貯留量が100リットル以上の雨水タンク、およびその附属品(配達・設置費用を除き、消費税を含む)。
市販されているもので、京丹後市内の業者から購入するものに限ります。
補助金の額
補助対象経費の4分の3以内の額(千円未満切捨て)。
ただし、45,000円を限度とします。
建設部 土木課
京都府京丹後市網野町網野353番地の1(網野庁舎)
電話番号:0772-69-0520
→ 京都府のリフォーム情報 に戻る
その他京都府情報