福知山市の行っているリフォーム関連の補助金制度の一覧です。 説明はざっくりとしたものになってますので、コレはというものがありましたらリンク先のページを確認して、福知山市役所にお問い合わせください。
また、年度単位で補助金を行っている場合が多いのでリンク先が古い場合があります。今年度の情報を確認してください。
スマート・エコハウス促進融資
エネルギー効率が高く、環境への負荷が小さい次世代型住宅(スマートハウス)の普及を促進するため、住宅への太陽光発電設備等の設置を支援するための融資
融資限度額
350万円(10万円単位)
利率
年0.5%
京都府環境部エネルギー政策課
京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町
電話番号:075-414-4297
環境にやさしい京都の木の家づくり支援事業
環境にやさしい京都の木の家づくり支援事業/京都府ホームページ
京都府内の木材(ウッドマイレージCO2認証木材)等を使用して、住宅等を建設する工務店に対し、補助金を交付します。
多子世帯であったら、補助金額が増えるなどあります。
京都府農林水産部林務課
京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町
電話番号:075-414-5011
家庭向け自立型再生可能エネルギー導入事業費補助金
福知山市家庭向け自立型再生可能エネルギー導入事業費補助金 – 福知山市オフィシャルホームページ
住宅用太陽光発電設備と住宅用蓄電設備を同時に設置した市民に対し、その設置に要する経費の一部を、予算の範囲内において補助します。
補助金額
次の(1)と(2)の合計額 (上限:太陽光・蓄電設備の設置に要する経費の2分の1以内)
(1)太陽電池モジュール公称最大出力 1キロワット当たり 1万円 (上限4万円)
(2)住宅用蓄電設備の蓄電容量 1キロワット時当たり 3万円 (上限18万円)で計算後、1万円加算
※千円未満切捨て
産業観光課
〒620-8501 福知山市字内記13番地の1
Tel:0773-24-7075
浄化槽の設置及び補助金
浄化槽の設置及び補助金制度について – 福知山市オフィシャルホームページ
市が定める浄化槽整備区域にある一般家庭用住宅(店舗併用住宅である場合は総床面積の2分の1以上が住宅であること。)に浄化槽を設置する場合は、補助金の対象となります。
補助限度額
5人槽 409,000円
7人槽まで613,000円
10人槽まで974,000円
上下水道部・上下水道お客様センター
〒620-0876 京都府福知山市堀(水内)945
Tel:0773-22-6503
福知山市雨水貯留槽(雨水タンク)設置補助
福知山市雨水貯留槽(雨水タンク)設置補助 – 福知山市オフィシャルホームページ
補助対象
雨水の貯水量が100リットル以上の市販されている雨水貯留槽で、建物の屋根に降った雨水を雨どいから分岐器具を介して貯留する構造になっているもの。
ただし、複数の建物があっても1基限り。
補助金の額
雨水貯留槽(本体と分岐器具)の購入費の4分の3の額
(上限4万円、千円未満切捨て、設置費や配送料は除く)
【下水道計画排水区域エリア】福知山市 上下水道部 経営総務課
(〒620-0876 福知山市字堀(水内)945 Tel22-6503・Fax22-6555)
【上記以外のエリア】福知山市 産業政策部 産業観光課
(〒620-8501 福知山市字内記13-1 Tel24-7075・Fax 23-6537)
バリアフリー改修工事に伴う固定資産税の減額制度
バリアフリー改修工事に伴う固定資産税の減額制度 – 福知山市オフィシャルホームページ
一定の要件を満たすバリアフリー改修工事を行った既存住宅を対象に、その住宅にかかる翌年度分の固定資産税を減額します。
減額内容
バリアフリー改修工事が完了した年の翌年度分の固定資産税について、一戸当たり100平方メートル分までの3分の1の額を減額します。
税務課
〒620-8501 京都府福知山市字内記13番地の1 福知山市役所2階
Tel:0773-24-7025
→ 京都府のリフォーム情報 に戻る
その他京都府情報