七尾市の行っているリフォーム関連の補助金制度の一覧です。 説明はざっくりとしたものになってますので、コレはというものがありましたらリンク先のページを確認して七尾市役所にお問い合わせください。
また、年度単位で補助金を行っている場合が多いのでリンク先が古い場合があります。今年度の情報を確認してください。
エコ住宅整備促進補助金
省エネ対策やエコに繋がる家を建てる時に補助金が出るものです。いしかわ家庭版環境ISOに取り組み、「エコファミリー」として認定されている者が条件のようです。
石川県生活環境部温暖化・里山対策室
石川県金沢市鞍月1丁目1番地
電話番号:076-225-1462
いしかわの木が見えるたてもの推進事業
県では、県内の森林から伐採された木材の利用拡大を図るため、県産材を使用した住宅・店舗に対する助成制度を実施しています。
(事業概要:県産材を5立法メートル以上使用した住宅・店舗の新築・増改築等に対して8万円又は15万円を補助。申込は完成後)
石川県農林水産部森林管理課
石川県金沢市鞍月1丁目1番地
電話番号:076-225-1643
移住定住促進住宅取得補助
住宅を新築・購入した人に最高100万円(県外からの転入者向け)/七尾市
石川県外から七尾市に転入し、一戸建て住宅を新築したり、中古住宅を購入した人に対して、最高100万円を支援します。新築・購入(購入に伴う改修を含む)費用の50%(最高100万円)
所属課室:産業部産業振興課
石川県七尾市袖ケ江町イ部25番地
電話番号:0767-53-8565
民間賃貸住宅へ入居した人に月額1万5千円
民間賃貸住宅へ入居した人に月額1万5千円(県外からの転入者向け)/七尾市
石川県外から七尾市に転入し、民間賃貸住宅へ入居した人に対して、最長3年間、月額1万5千円を支援します。
対象者(次の全てを満たす人)
- 転勤や就学などの一時的な居住ではなく、七尾市に定住する意思があること(転勤の可能性がある職場に勤めている人は対象外)
- 転入前10年以上継続して石川県内に住んでいないこと
- 本人が契約者となり、経費を負担していること(無職又は扶養に入っている場合は対象外)
- 市税などを滞納していないこと
- 国家公務員法または地方公務員法の適用を受けていないもの
補助金額
月額家賃の50%(最高月額1万5千円)
補助対象
- 転入した月から3年間
所属課室:産業部商工観光課
電話番号:0767-53-8565
三世代家族住宅リフォーム奨励金
新たに三世代で同居、準同居※を始める世帯や、結婚を機に親と同居、準同居をする世帯で、住居の増改築などの工事をした人に奨励金を交付します。
※準同居・・・それぞれの建物が直線距離で50m以内に居住していること
所属課室:産業部商工観光課
電話番号:0767-53-8565
結婚新生活支援事業
補助対象となる費用
- 物件購入費
- 賃料
- 敷金
- 礼金(保証金などこれに類する費用を含む)
- 共益費
- 仲介手数料
- 引っ越し費用
これらの費用のうち、申請時点で支払い済みの費用が補助対象になります。
ただし、勤務先から住宅手当が支給されている場合は、住宅手当分を差し引いた費用が対象になります。
補助額
対象となる費用の合計額で、30万円を上限とします。ただし、1000円未満の端数があるときは切り捨てます。
対象者
以下のすべての条件を満たす人
- 平成31年4月1日から令和2年3月31日までに婚姻届を提出し受理された夫婦
- 夫婦の合計所得が340万円未満
- 婚姻日時点で夫婦ともに34歳未満
- 夫婦ともに市税などを完納している
- 住居が市内にあり、夫婦ともにその住居に住民登録があり、居住している
- 公営住宅などに入居していない
- 他の助成制度を利用していない
所属課室:健康福祉部子育て支援課
石川県七尾市御祓町1番地(パトリア3階)
電話番号:0767-53-8445
→ 石川県のリフォーム情報 に戻る