北九州市の行っているリフォーム関連の補助金制度の一覧です。 説明はざっくりとしたものになってますので、コレはというものがありましたらリンク先のページを確認して北九州市役所にお問い合わせください。
また、年度単位で補助金を行っている場合が多いのでリンク先が古い場合があります。今年度の情報を確認してください。
北九州市住宅・建築物耐震改修工事費等補助事業
北九州市内の住宅に利用できるリフォーム補助制度のご案内 – 北九州市
昭和56年5月31日以前に建築または工事着手された市内の住宅(いわゆる「旧耐震基準」で建てられた住宅)で、「補助対象となる住宅規模等」に該当する住宅に対し、耐震改修費用などの一部を市が支援(補助)する制度
北九州市 建築都市局 住宅部 空き家活用推進室
【電話】 093-582-2777
住まいの安全安心・流通促進事業
北九州市内の住宅に利用できるリフォーム補助制度のご案内 – 北九州市
耐震性能がある(又は改修工事により耐震性能があることになる)既存住宅を新たに購入又は賃借して、自ら居住するために実施するエコや子育て・高齢化対応に資するリフォーム工事に対して、その費用の一部を市が支援(補助)する制度
エコ工事 | 断熱工事(開口部、屋根・天井、外壁、床) |
浴室断熱を伴うユニットバス設置工事 | |
子育て・高齢化対応工事 | バリアフリー化工事(段差解消、手すり設置) |
ヒートショック対策工事(浴室暖房、床暖房) |
補助額は…
建築時期 | 耐震診断 | 耐震性能 | 耐震改修 | 補助上限額(補助率) |
S56.6以降建築
(マンション等を含む) |
不要 | あり | 不要 | 30万円(1/6) |
S56.5以前建築 (木造住宅) |
必要 | あり | ||
なし | 必要 | 30万円(1/6)
[+100万円※3][4/5] |
北九州市 建築都市局 住宅部 空き家活用推進室
【電話】 093-582-2777
既存住宅流通・多世代居住リノベーション推進事業
若年世帯(配偶者との年齢の合計が80歳以下の世帯)や子育て世帯(同居者に18歳未満の者又は妊娠している者がいる世帯)が中古住宅を購入、または親世帯と近居または同居し生活するために必要な改修工事費用の一部を福岡県が支援(補助)する制度です。
(1) 子育てリノベーション 【補助限度額30万円】
若年世帯または子育て世帯が、既存住宅を購入して、自ら居住するために実施する子育て対応改修工事。
※「住まいの健康診断(有料・補助制度あり)」を受診していただく必要があります。
(2) 近居・同居リノベーション 【補助限度額30万円+20万円】
若年世帯または子育て世帯が、既存住宅を購入して、自ら居住するために実施する子育て対応改修に加え、親世帯と近居または同居するために行う高齢化対応改修工事。
※「住まいの健康診断(有料・補助制度あり)」を受診していただく必要があります。
(3) 同居リノベーション 【補助限度額30万円】
若年世帯または子育て世帯が、親世帯の持家に対し、親世帯の住宅に同居するために行う子育て対応改修工事。
福岡県 建築都市局 住宅計画課
【電話】 092-643-3734
→ 福岡県のリフォーム情報 に戻る