福岡市の行っているリフォーム関連の補助金制度の一覧です。 説明はざっくりとしたものになってますので、コレはというものがありましたらリンク先のページを確認して福岡市役所にお問い合わせください。
また、年度単位で補助金を行っている場合が多いのでリンク先が古い場合があります。今年度の情報を確認してください。
危険なブロック塀等除去工事補助金交付
道路に面している危険なブロック塀等の除却費用の一部を助成する事業を実施
1件あたり4万5,000円を上限とし,除却するブロック塀等の長さに4,500円を乗じた額と除却に要する費用(見積もり)の2分の1に相当する額を比較し,どちらか低い額を助成します。
住宅都市局 建築指導部 建築物安全推進課
電話:092-711-4580
福岡市住宅用エネルギーシステム導入促進事業
福岡市 平成30年度福岡市住宅用エネルギーシステム導入促進事業
自家消費型の住宅用エネルギーシステムの導入を推進するとともに,再生可能エネルギーの導入及び省エネルギーの促進を図ることを目的に,住宅用エネルギーシステムの設置について経費の一部を助成
項目 | システム | 補助金額 | 補助対象住宅 |
---|---|---|---|
1 | 住宅用太陽光発電システム | 発電出力1kWあたり2万円(千円未満切捨て) 上限20万円 |
集合住宅 |
2 | 家庭用燃料電池 | 10万円 | 戸建住宅 集合住宅 |
3 | HEMS | 機器費の3分の1(※) 上限4万円 |
|
4 | MEMS | 機器費の3分の1(※) 上限20万円 |
集合住宅 |
※ 機器費は消費税を除く。除算して端数が出る場合,千円未満切捨て。 |
福岡市地球温暖化防止市民協議会
住宅用エネルギーシステム導入補助事務局 (西日本技術開発株式会社内)
TEL092-713-0477
既存住宅流通・多世代居住リノベーション推進事業
若年世帯(配偶者との年齢の合計が80歳以下の世帯)や子育て世帯(同居者に18歳未満の者又は妊娠している者がいる世帯)が中古住宅を購入、または親世帯と近居または同居し生活するために必要な改修工事費用の一部を福岡県が支援(補助)する制度です。
(1) 子育てリノベーション 【補助限度額30万円】
若年世帯または子育て世帯が、既存住宅を購入して、自ら居住するために実施する子育て対応改修工事。
※「住まいの健康診断(有料・補助制度あり)」を受診していただく必要があります。
(2) 近居・同居リノベーション 【補助限度額30万円+20万円】
若年世帯または子育て世帯が、既存住宅を購入して、自ら居住するために実施する子育て対応改修に加え、親世帯と近居または同居するために行う高齢化対応改修工事。
※「住まいの健康診断(有料・補助制度あり)」を受診していただく必要があります。
(3) 同居リノベーション 【補助限度額30万円】
若年世帯または子育て世帯が、親世帯の持家に対し、親世帯の住宅に同居するために行う子育て対応改修工事。
福岡県 建築都市局 住宅計画課
【電話】 092-643-3734
子育て世帯住替え助成事業
子育て世帯の引っ越しにともなう、礼金や仲介手数料、火災保険代、引っ越し運送費などの補助をするものです。
補助金額
○助成対象となる経費の合計額(消費税を含む)の2分の1(上限額15万円)
○同居・近居,多子世帯は,上記上限額にそれぞれ5万円を加算した額を上限額とします。
部署: 住宅都市局 住宅部 住宅計画課
住所: 福岡市中央区天神1丁目8の1
電話番号: 092-711-4598
高齢者世帯住替え助成
65歳以上の世帯の引っ越しにともなう、礼金や仲介手数料、火災保険代、引っ越し運送費などの補助をするものです。
助成金額
助成対象となる経費の合計額(消費税を含む)の2分の1(上限額10万円)
部署: 住宅都市局 住宅部 住宅計画課
住所: 福岡市中央区天神1丁目8の1
電話番号: 092-711-4598
→ 福岡県のリフォーム情報 に戻る