長久手市の行っているリフォーム関連の補助金制度の一覧です。 説明はざっくりとしたものになってますので、コレはというものがありましたらリンク先のページを確認して、長久手市役所等にお問い合わせください。
また、年度単位で補助金を行っている場合が多いのでリンク先が古い場合があります。今年度の情報を確認してください。
住宅用地球温暖化対策設備導入促進費補助金
地球温暖化防止対策の一環として、住宅に省エネ・創エネ・蓄エネ設備機器を設置される方に予算の範囲内で補助金を交付しています。 予算額を超えたら中止になるようです。
補助金額
住宅用太陽光発電設備
1 設置する太陽電池の最大出力が10キロワット未満のもので、1キロワットあたり10,000円(上限40,000円)
ただし、新築住宅の太陽光発電システムの補助は、家庭用エネルギー管理システム(HEMS)を併設し、かつ、定置用リチウムイオン蓄電システム又は電気自動車等充給電設備(V2H)のいずれか1つ以上を設置することが条件となります。
2 既存住宅の場合は1キロワットあたり12,000円(上限48,000円)。
家庭用エネルギー管理システム(HEMS)
1基10,000円
定置用リチウムイオン蓄電システム
1基50,000円
電気自動車等充給電設備(V2H)
1基50,000円
断熱窓設備
補助対象経費の4分の1(上限60,000円)
雨水貯留槽
貯水容量が150リットル以上のもので、補助対象経費の2分の1(上限30,000円)
くらし文化部環境課
電話:0561-56-0612
生ごみ処理機購入費補助金
令和2年度より承認したディスポーザ型の生ごみ処理機のみ補助金の対象となります。
購入価格(税込)の半額(上限20,000円)
くらし文化部環境課
電話:0561-56-0612
高齢者住宅改修事業
手すりの取り付けや段差解消など、住宅における改修工事を行った際に、その費用を補助するものです。65歳以上の高齢者で申請時に市民税非課税世帯(同一の住居に居住し、生計を一にしている世帯)であり対象となる建物に居住していることが条件。
介護保険の住宅改修が優先になります。
補助金額
補助対象工事に要する費用の全額(1,000円未満切捨て)とし、300,000円を限度とします。
福祉部長寿課
電話:0561-56-0631(いきいき長寿係)